アクセス・お問い合わせ
横浜市の男女共同参画センターによる働きづらさに悩む「ガールズ」サポート

お知らせ 一覧

未分類

ガールズ講座2023年秋はお休みです。

  • 2023/07/18

毎年、年2回開催しているガールズ講座ですが、2023年度は秋講座がお休みです。次回の開催が確定しましたら、HPやTwitterでお知らせいたします(例年は4月に説明会を行っています)。

※ただいまHPからTwitterの埋込表示が見えない状態が続いています。

フォーラム南太田の「ガールズサポート」Twitterは下記URLよりご覧ください。

Twitter

2023年春「ガールズ編しごと準備講座」27期説明会、申込開始してます!

  • 2023/02/21

2023年5月~6月開催、ガールズ講座の27期の説明会申込を開始しました。

説明会は4/7(金)の開催です。

マスクで感染症対策をしつつ、ですが参加者のみなさんと、顔をみて、リアルにお会いできる機会を楽しみにしています。

ガールズ講座は「しごと準備講座」ではありますが、求人情報の探し方や面接対策といった、すぐにしごとに就くための情報やスキルを提供するものではありません。

「しごと」の前に、まず「じぶん」とゆっくり語り合ってみながら、ほかのひとがどのようにじぶんと語り合っているかも知ってみようという集まりです。

そうして、それぞれが、自分にあった(自分ができる)やり方で、社会とほどほどに付き合っていくことを、考えていく時間を持つための講座です。

もちろん、じぶんとの付き合い方がうまくいかない…とか、ほかのひとに向き合うのがつらい…といった感想を、どうしても抱いてしまう日もあると思います。

この講座ではいつでも席を外していいし、何も思い浮かばなかったりうまく発言できそうになければ「パス」もできます。しんどさを感じた日には、お休みしたってだいじょうぶです。

安心できる場所で、まずは「じぶんのその時の状態を受け入れて、じぶんを大切にする」ことを一緒にやってみれたらと思います。

説明会はフォーラム南太田にて、4/7(金)14時~15時半の予定です。

実際の会場に来てみて、講座担当者の顔をみて「参加、どうかな」と考える材料にしていただける機会ですので、本講座への参加を考えている方は、よければ参加してみてください。

説明会では、修了生の体験談も予定しています。

(本講座のお申し込みは、説明会に来られなかった方も可能です)

ご質問などにもできる限りお答えしますので、

来館、電話(045-714-5911)などでお気軽にお問い合わせください。

説明会のお申し込みは、来館、電話、ホームページより。詳しくは下記ページをごらんください。

第27期 (2023年度)「ガールズ編 しごと準備講座」

ガールズ講座修了生ZINE vol.001発行しました!

  • 2022/12/28

ガールズ講座修了生ZINE「わたしから、わたしたちへ」vol.001を発行しました。

コロナ禍で人と集まりにくい、
体調が整わず、リアルの場はしんどいけど
なにか繋がっていたい……

コロナ禍からほどなくして、そんなメールを頂くことがありました。
かねてから、修了生同士が互いの近況や、今思ってること、
などを共有できるゆるやかな繋がりを、持てたらなぁと
考えていたこともあって、まずは小さな「紙上の場」(ZINE)を
作りたいと創刊しました。

データはダウンロード(PDF)いただけます。

https://girls-support.info/wp-content/uploads/06fa8041597159ebd7e5e1eca3b6c20a.pdf

紙で欲しい方は、お近くの横浜市男女共同参画センター(あざみ野、南太田、戸塚)までお立ち寄りください。

イラストや写真、その時々の気持ちや近況などを教えてください。
困りごとに知恵を貸し合ったり、他の人のライフハックを聞いてみたり。
ガールズ講座の修了生なら誰でも投稿可能。一言でOK!
匿名、ペンネームでOK!ぜひお気軽に参加してください。

※ 投稿方法は、ガールズ講座修了生メルマガでご案内しています。

2022年秋「ガールズ編しごと準備講座」26期説明会、8/20から申込開始です!

  • 2022/08/17

2022年秋開催、ガールズ講座の26期の説明会申込を、8/20(土)から開始します。

説明会は9/14(水)の開催です。

マスクで感染症対策をしつつ、ですが参加者のみなさんと、顔をみて、リアルに会せる機会を楽しみにしています。

ガールズ講座は「しごと準備講座」ではありますが、求人情報の探し方や面接対策といった、すぐにしごとに就くための情報やスキルを提供するものではありません。

「しごと」の前に、まず「じぶん」とゆっくり語り合ってみながら、ほかのひとがどのようにじぶんと語り合っているかも知ってみようという集まりです。

そうして、それぞれが、自分にあった(自分ができる)やり方で、社会とほどほどに付き合っていくことを、考えていく時間を持つための講座です。

もちろん、じぶんとの付き合い方がうまくいかない…とか、ほかのひとに向き合うのがつらい…といった感想を、どうしても抱いてしまう日もあると思います。

この講座ではいつでも席を外していいし、何も思い浮かばなかったりうまく発言できそうになければ「パス」もできます。しんどさを感じた日には、お休みしたってだいじょうぶです。

安心できる場所で、まずは「じぶんのその時の状態を受け入れて、じぶんを大切にする」ことを一緒にやってみれたらと思います。

説明会はフォーラム南太田にて、9/14(水)14時~15時半の予定です。

実際の会場に来てみて、講座担当者の顔をみて「参加、どうかな」と考える材料にしていただける機会ですので、本講座への参加を考えている方は、よければ参加してみてください。

説明会では、前回25期に参加した修了生の体験談も予定しています。

(本講座のお申し込みは、説明会に来られなかった方も可能です)

ご質問などにもできる限りお答えしますので、

来館、電話(045-714-5911)などでお気軽にお問い合わせください。

説明会のお申し込みは、来館、電話、ホームページより。詳しくは下記ページをごらんください。8/20(月)より受付開始です。

講座自体のお申し込みは、専用の申込書に記入のうえ、郵送または来館でお願いします(それ以外の方法ではお受けいたしかねます)。

受付期間は9/14~9/26(月)です。詳しくは下記ページをご覧ください。

2022年度「ガールズ編しごと準備講座」25期説明会、申込受付中です!

  • 2022/04/28

6月からガールズ講座の25期が始まります。

昨年は工事のためフォーラム南太田が休館となり、秋期の開催がなかったので、担当としても久しぶりの講座に、少しドキドキしています。

説明会は5/12(木)の開催です。

いよいよ近づいてきました。今年もマスクで感染症対策をしつつ、ですが参加者のみなさんと、顔をみて、リアルに会せる機会を楽しみにしています。

ガールズ講座は「しごと準備講座」ではありますが、求人情報の探し方や面接対策といった、すぐにしごとに就くための情報やスキルを提供するものではありません。

「しごと」の前に、まず「じぶん」とゆっくり語り合ってみながら、ほかのひとがどのようにじぶんと語り合っているかも知ってみようという集まりです。

そうして、それぞれが、自分にあった(自分ができる)やり方で、社会とほどほどに付き合っていくことを、考えていく時間を持つための講座です。

もちろん、じぶんとの付き合い方がうまくいかない…とか、ほかのひとに向き合うのがつらい…といった感想を、どうしても抱いてしまう日もあると思います。

この講座ではいつでも席を外していいし、何も思い浮かばなかったりうまく発言できそうになければ「パス」もできます。しんどさを感じた日には、お休みしたってだいじょうぶです。

安心できる場所で、まずは「じぶんのその時の状態を受け入れて、じぶんを大切にする」ことを一緒にやってみれたらと思います。

説明会はフォーラム南太田にて、5/12(木)14時から15時半の予定です。

実際の会場に来てみて、講座担当者の顔をみて「参加、どうかな」と考える材料にしていただける機会ですので、本講座への参加を考えている方は、よければ参加してみてください。

(本講座のお申し込みは、説明会に来られなかった方も可能です)

ご質問などにもできる限りお答えしますので、

来館、電話(045-714-5911)などでお気軽にお問い合わせください。

 

説明会のお申し込みは、来館、電話、ホームページより。詳しくは下記ページをごらんください。

第25期 (2022年夏)「ガールズ編しごと準備講座」説明会

講座自体のお申し込みは、専用の申込書に記入のうえ、郵送または来館でお願いします(それ以外の方法ではお受けいたしかねます)。

受付期間は4/25~5/24(火)です。詳しくは下記ページをご覧ください。

古本募金再開してます!

  • 2021/09/14

新型コロナウイルス感染拡大防止のため休止していました古本寄付を、2021年7月14日(水)から再開しています。

ご不要になりました古本をご寄付ください。提携会社バリューブックスにて買い取られ、買取金額が寄付されます。いただいたご寄付は、ガールズ支援事業に充当します。

直接お持ちいただく場合】

男女共同参画センター横浜館内の回収ボックスに、古本(CD、DVDも可)をお入れください。(フォーラム南太田での回収は2021年10月1日~2022年1月31日の工事による休館準備のため、現在、休止中です。開館後、実施します)

●ご寄付いただけるもの(買取できるもの):本、コミックス単行本、CD、DVD、ゲームソフト

●ご寄付いただけないもの(買取できないもの):ISBNの付いていない本、2010年以前に出版された本、個人出版の本、事典、コンビニコミック等

ご寄付いただける本の詳細について

【ご自宅からの発送をご希望の場合】 

5点以上で送料無料・お電話での集荷のお申込みは提携先の都合により終了しました

提携会社バリューブックスのホームページ  “チャリボン” のお申し込みフォームから、お申込みください。

古本寄付チラシ(PDF形式:約795KB)


チャリティーTシャツの販売を開始しました。

  • 2021/08/25

「ガールズ支援」チャリティーTシャツ販売開始のお知らせです!

Tシャツの売上のすべては、働きづらさに悩む15 歳から39 歳の単身女性を対象に、孤立から脱し、自立の基礎となる自己肯定感を身につけ、就労へ向けての準備をしていくことを目的とした講座実施と、就労体験の場の提供のための資金に充当します。


【チャリティーTシャツ】自分のペースで、この先へ、ともに T
 2022年春期から「ガールズ講座」チラシに使用予定のイラストがチャリティーTシャツになりました!
イラストは、講座修了生でもあるmuranoさん。
それぞれの女の子たちが、自分のペースで歩んでゆく様子が描かれています。
<お求めは下記URLより>
https://suzuri.jp/girlsminamiota/7903411/t-shirt/s/white

【チャリティーTシャツ】自由に!自由に!!婦人会館史 記念 T
 
2022年3月発行予定、ただいま制作中の『横濱婦人会館史』表紙イラストがチャリティーTシャツになりました!
はらだ有彩さんが描く、大正時代~現代の女性が、自由に!自由に!振る舞うイメージのイラストです。
女性たちの服は、横浜の海にちなんだ波模様になっています。
<お求めは下記URLより>
https://suzuri.jp/girlsminamiota/7903552/t-shirt/s/white


フォーラム南太田“ガールズ”しごと応援プロジェクト

不調やひきこもり等を経験し、生きづらさ、働きづらさに悩む若い女性たち(ガールズ)の自立としごとへの一歩をサポートする事業として、「ガールズ編 しごと準備講座」(ガールズ講座)、社会参加体験、「めぐカフェ」での就労体験、「心とからだと生き方の相談」等を行っています。

●「しごと準備講座」は、働きづらさに悩む若い女性が、

自分の本来持っている力を掘り起こせるように、無料で実施している定員20名の連続講座です(全11日間)。
「子どものころから人間関係が苦手」「働けるかどうか不安」「職についてもなかなか続かない」
「でも、なんとか自分の力でやっていきたい」「しごとにむけて体調を整え中」・・・。
そんな方のご参加をお待ちしております。(次回は2022年春予定)

「めぐカフェ」での就労体験は、

「就労に向けて本格的に準備を始めたい」「心身の調子が整ってきたので働く現場を体験したい」
という女性のための、就労体験(ジョブ・トレーニング)の場です。

めぐカフェは、フォーラム南太田の1階にある、美味しいスープのお店です。

カフェでの実習生として、サポートのある中で、目標を立て、スタッフと共有し、達成していくことをめざします。
見守りのある場で安心して働くことが、彼女たちの自信と次への一歩につながっています。

(※めぐカフェは現在、新型コロナウイルス感染症対策のため休業中です。)

働き方やペース、自立のかたちは人それぞれです。

フォーラム南太田では、これらの「しごと準備講座」や「めぐカフェ」就労体験などの就業・自立支援事業を無料実施しています。
無料でなければ参加が難しい方が多く、ご寄付が大きな力になります。

どうぞ皆様のあたたかいお力添えをいただけますよう、お願い申し上げます。

★古本募金もやってます!

ご不要になりました古本をご寄付ください。

提携会社バリューブックスにて買い取られ、買取金額が寄付されます。

https://www.charibon.jp/partner/women.city.yokohama/

就労体験実習生のブログから。

  • 2021/08/13

毎日暑い日が続きますね。
この春、ガールズ講座24期を修了し、就労体験「ステップ1」に進んだみなさんが実習の中で書いたブログをご紹介します。

今期のステップ1では9回通う中で、カフェのしごとを理解する講習(食品衛生やあいさつ)や、集客のアイデア出し、広報のためのブログ記事を書くこと、野菜マルシェのサポート役、カフェ現場実習などを行います。

今回は、「情報を発信する」を目的に、ガールズ講座と就労体験について、ご自身の変化や成長・感想などを書いた記事のご紹介です。

この秋のガールズ講座は、フォーラム南太田が工事で臨時休館のためお休みです。
次回は2022年春。次の講座参加を考えている方にも、ぜひ読んでいただきたい記事です。

・「ガールズしごと準備講座、就労体験に参加して~~実習生3名が体験談を書いてみました。」
https://megucafe.sakura.ne.jp/archives/1811

・「ガールズ講座と就労体験~私たちの変化と成長~」
https://megucafe.sakura.ne.jp/archives/1825

ガールズ講座卒業生がスタッフとして紹介する、就労移行支援事業

  • 2021/06/14

ガールズ講座では、活用できる制度として障がい福祉サービスの情報提供にも時間をとっています。就労だけでなく、障がいの手帳をとったり、障害年金受給なども(手続きはひと山の仕事、たいへんなことですが)組み合わせて、生活のための資源と考えているからです。

最近では精神的な病気や障がいをもつ方向けの「就労移行支援事業所」が増えてきています。

だれもが使えるわけではありませんが、心の不調はだれでもなることがありますので、知っておいていいサービスだと思います。

今回は、講座11期(2014年)卒業生の先輩で、こうした事業所で働くNさんに業務としておこしいただき、第24期講座の中で情報提供してもらいました。とてもわかりやすかったんです! これまでにないプログラムで、みなさんに聞いていただきたく、ここに報告掲載しておきますね。

Nさんはご自身も生きづらさを感じて、自助グループ「zai girls」も主催されています。

お仕事では、グループホームや福祉アンテナショップでの職員をへて、現在はスタートしたばかりの横浜市金沢区の就労移行支援事業所「こねくと」で、スタッフとして働いていらっしゃいます。「仕事や研修で知り合った人とかかわっていくなかで、紹介やお誘いを受けて今の仕事に結びつきました」とのこと。

以下、内容をざっくりとお伝えします。

・・・・・・・・・・・・・・

■就労移行支援サービスって?

障がいや難病を持っていて、一人では就労がむつかしい方が知識やスキルを身に着ける訓練をする事業所です。これは障害者総合支援法という制度に基づいて行われている福祉サービスの一つです。利用は2年間までと決まっているので、体調が安定してきたときに、いろいろな事業所を見学して自分に合ったところを探していただくと、有意義に使えると思います。

支援事業所はたくさんあって、運営法人や会社の方針でいろいろです。たとえば、主にPCスキルを磨いて事務職をめざす事業所もありますし、ボールペンづくりや印刷など軽作業を通して集中力を養うものもあります。発達障害の方がつまづきがちなコミュニケーションを訓練する事業所もあります。

■どんな人がどんな場合に使えるの?

働いていなくて、障がい(身体・知的・精神・発達)、難病などがある方です。障害者手帳を持っていない方も、医師の診断や自治体の判断によって利用できます。その場合、「受給者証」を役所(横浜市では区役所の障害福祉課)に申請することが必要です。
福祉的な支援を受ける就労(就労継続支援A型やB型)をめざす場合は当てはまりません。でも就労移行支援を利用したけれども一般の就労に結びつかなかった、という方が福祉的就労につながることはあります。

費用は、ほとんどの方が無料で利用されています。(世帯収入にもよりますが、18歳以上の利用者については「本人と配偶者のみ」の収入で、親御さんの収入は算定されません)

■どんなことができるの?

私の働いている事業所は、グループワークを多用したおよそ20種のプログラムと、そこから自己理解を深めていけるところです。実務的な訓練もだいじですが、それに先立つ 生活するうえでの土台作りを大切にしています。からだを動かしたり、自分がリフレッシュできる活動をすることで、ストレスに負けない力をつけて「自分らしく働く」ことを目標にしています。

就労のための面談だけではなくて、自分の生きづらさを相談することもできます。いろいろなスタッフがいるので、きっと話しやすいスタッフがいると思います。

週に何日通うかもご本人の希望をうかがって決め、段階的に少しずつスモールステップを踏みながら目標達成できるように取り組みます。

(大手の事業所では体調がもう整っているのが前提で週3日から始めて、週5日に移行していくというところもあります)

訓練がすすんで、就職面接に行くときにもスタッフの同席ができます。また、就職してからも半年間、定着支援といってサポートが受けられます。ご本人を中心に、会社の人と支援員が同席して面談もできます。それ以降も契約すれば定着支援を続けられます。

■さいごに

これから就労をめざす方に。一つの選択肢として「就労移行支援」っていうのがあったな、と思い出していただければ幸いです。利用する際には、見学や体験をしながら、自分に合ったところかどうか、通えるかどうか、相談していただけたらと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これだけのことを整理して文にして、お伝えいただけたのはギフト!

Nさん、ありがとうございました。

【おまけ】

2021年1月にこちらで行ったセミナー「ゆっくり進む、就労移行支援を活用する」でも、講座卒業生の体験談と、利用した支援事業所スタッフの方からの使い方レクチャーをお聞きしました。合わせてごらんください。

恩田夏絵さんに聴きました

  • 2021/05/25

「人」に傷つき、「人」に癒され

そんな感じで生きていく

~恩田夏絵さん体験談

コロナ下の……ガールズ講座第24期 4日目。

ひきこもりUX会議を運営されている、先行く先輩、恩田夏絵さんのお話をうかがいました。恩田さんには2019年からガールズ講座の中で体験談の一コマをお願いしています。

今回のお話のタイトルは、標題のように付けてきてくれました。

小学校2年生の時から、学校というものに全然納得できなかったこと。極めつけは三角形の面積の求め方!

「底辺×高さ÷2って、それがいったい何の役に立つんだ?! なんの意味があるんだい」と思ったのだと。

そして親にお金を出させまいとして、恩田さんは定時制高校へ行くことにします。

そこには年齢も境遇も違うさまざまな人がいて、同一性が低い集団だったからとてもよかったと。「今から高校に、という人がいたら絶対オススメ!」だそう。

以下、こちらのサイトに読みやすいインタビューが掲載されていたので、謹んで抜粋させていただきます。

「学びの場.com」2019年7月 恩田さんインタビュー


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■小学生から不登校

「絵を描いたり、ものづくりが好きだったのでデザイナーになりたいという夢があったのですが、学校で教わっていることが、自分のやりたい仕事にどう結びつくのかがわからなくて、小学校2年生からあまり学校に行かなくなりました。こだわりが強すぎて、学校教育に納得がいかなかったんですね。親も私が学校に行かないことに対して「自分のやりたいことをやったらいい」と受け止めてくれたので、わたしは不登校を選択できました。 それでも親が学校に呼び出されたり、周りから「なんで夏絵ちゃんは学校に行かないの?」と聞かれている様子を見ているうちに、自分が社会的に認められていないことに気がついて、後ろめたい気持ちもありました。それで学校に行ったり行かなかったりを繰り返すのですが、みんなが当たり前にできることが、自分にはできなくて「自分はなんてだめな人間なんだ」と責めるようになりました。それが中学2年生のときで、結局義務教育は半分くらいしか通えませんでしたね。

本格的にひきこもっている中で「20歳までに何も見つからなかったら人生を諦めよう」と決めました。ただ運良くというか、定時制の高校に進んだことで、少しだけ元気になって通いきることができたのです。」

■定時制の高校に進学

「それまでひきこもりながらも「まともな人間にならなくちゃ」という思いはあって、でも全日制の学校に通うことは恐怖だったので、定時制の学校を選びました。驚いたのは、定時制高校に行ってみると、そこにいる人はバックグラウンドも様々で、同級生には全日制から編入してきた1、2歳年上の人や、一番年齢の高い人では65歳という方もいて、1クラスが異年齢で成り立っていました。自分の中におぼろげにあるクラスのイメージとは全く違うものでした。学校にありがちな同一性が低く、同調圧力のようなものがそこにはなくて……。

少しは元気になりましたが、それでも定時制に入るまでの15年間ずっと自分を否定し続けて生きてきたので、通いきれても、その先の自分の人生を生きられる自信を培うことはできませんでした。「20歳になったら人生を終わらせよう」という気持ちは変わらないままで、それでも日本ではない所に行ってみたいと思いきって、人生最後の旅だと乗り込んだのが、ピースボートの船旅だったんです。」

■ピースボートの船旅は

「自分の過去を知らない人たちと過ごした3ヶ月間は、とにかくとても居心地のいいものでした。不登校・ひきこもりを“レッテル”に感じていて、あまりにも自己肯定感が少なかった私にとって、肩書きが不要な環境の中で、誰かと一緒に笑ったり泣いたりできる経験はとても貴重で。 そこには学歴も職歴も、年齢も関係がなくて、「日本の常識が外国では非常識」だと実感したとき、いろいろな人生があるんだと思えて、自分自身のことも肯定できるようになりました。自分はこのままでいいんだって。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

抜粋はここまでです。

プロフィールもわかりやすいのでお借りしてしまいます。

恩田夏絵(おんだ なつえ)

1986年、神奈川県生まれ。小学2年生から不登校をはじめる。ひきこもり、リストカットなどを経て定時制高校を卒業するも、“生きること”への希望を見いだせず、2005年に人生最期の旅のつもりでピースボート地球一周の船旅に参加。様々なヒトと出会うことで“生きること”の多様さを実感し、死ぬのをやめて現在の仕事(国際NGOピースボート)に就職。2010年、ヒトの多様性を学ぶ洋上フリースクール『ピースボート・グローバルスクール』を開校。2014年からは当事者目線で“多様な生き方”を提案していくことをコンセプトに活動するグループ「ひきこもりUX会議」を主宰。

○恩田さんのブログ

「ひきこもり、世界を旅する。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このような体験談の後で、「人にとって大事なものは二つ。それはなんでしょう?」という問いかけがありました。

恩田さんの答えは「自由」と「尊厳」

お金があっても、この二つがなければ生きられない、とも。

社会学者の宮台真司氏が言われていたそうです。

そして最後に、ご自身の意識してきたこととして、次の4つ(筆者まとめ)を伝授くださいました。

1 自分の嫌いなことがなにかをキャッチして遠ざける

2 自分の感情を(どんな感情も)否定しない

3 (底から脱して動けるようになったら)成功体験を積みやすい環境に身を置く

4 自分のことを言語化する

4は大変なことですけれど、「語彙が足りないと思ったら、小説を読む、映画を見る、人の話を聞く、などいろいろ吸収していくといいよー」とのこと。

あ、「自分のことをまったく知らない人たちの中に身を置くのはいいよー」ともおっしゃっていました。

そんな話を聞いてか? ガールズ講座修了生にはピースボートの船に乗った方もいらっしゃるそうです。ボランティアをして、労力で乗船費を削ることもできるとか。

もっともっとたくさんのことをお話しいただいたのですが、聞くほうに容量がないとこぼれてしまいます。参加者のノートにはきっと、それぞれお気に入りの言葉たちがメモされていることでしょう。

自分のことを話してくれるのはスゴイことだけれど、それを深く呼吸して聴く人がいてこその場。

お話の後、少人数のグループで感じたことなどわかちあい、深まったところで何人かの方が発表してくださいました。青い湖にさざ波がひろがっていき。。。

みなさま、心の体力、じんわりとお疲れさまでした!

ガールズ講座はつづきます♡

※追 伸

ここまで書いて、恩田さんに内容確認をお願いしたところ、こちらも紹介くださいました。

どうしたらもっと生きやすい社会になる? 
「不登校とマイノリティ」イベントレポート
〈2017年7月〉
https://www.manabinoba.com/interview/018352.html

フォーラム南太田(男女共同参画センター横浜南)

指定管理者:(公財)横浜市男女共同参画推進協会
横浜市の男女共同参画センター3館を管理・運営しています。

〒232-0006  横浜市南区南太田1-7-20
電話 045-714-5911

copyright © 公益財団法人横浜市男女共同参画推進協会 All rights reserved.